HOME ≫ 訪問介護における同一建物減算について

訪問介護における同一建物減算に係る計算書の作成及び提出について

令和6年度介護報酬改定に伴い、訪問介護における同一建物等居住者にサービス提供する場合の報酬の見直しが行われました。(参考:厚生労働省資料「令和6年度介護報酬改定における改定事項について」)               

「訪問介護における同一建物減算に係る計算書」は、全ての訪問介護事業者において年二回(前期・後期)作成し、5年間保存する必要があります。

計算の結果、判定期間における事業所の訪問介護事業者の利用者(実人員)のうち、同一敷地内建物等に居住する利用者(実人員)の占める割合が90%を超えた場合は、正当理由の有無に関わらず必ず提出してください。

              

なお、計算の結果、判定期間における事業所の訪問介護事業者の利用者(実人員)のうち、同一敷地内建物等に居住する利用者(実人員)の占める割合が90%を超えない場合も、下記の3)訪問介護、訪問型サービスにおける同一建物減算に係る計算書(excel)は事業所にて5年間保存いただくようお願いします。

              令和6年度介護報酬改定における改定事項について(抜粋)

              令和6年度介護報酬改定における改定事項について(抜粋)

              

対象サービス(居宅サービス)

南河内広域事務所管内の指定訪問介護事業者


提出期限

赤線で囲った部分につきまして、下記のとおりの期限で届出をお願いします。


令和7年度の判定期間
  判定期間 提出期限 減算対象期間
前期 3月1日から8月31日 9月15日(必着) 10月1日から翌年3月31日
後期 9月1日から翌年2月末日 3月15日(必着) 4月1日から9月30日

※9月15日及び3月15日が土・日・祝日の場合、提出期限は翌開庁日となります。


提出書類

              

前回と比べて「減算あり⇒減算あり」となる場合は、3(必須)、4。
前回と比べて「減算なし⇒減算あり」となる場合又は「減算あり⇒減算なし」となる場合は、変更届も必要となりますので、広域福祉課へ下記1~4の書類を「郵送」により提出してください。

1)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(居宅サービス)(excel) 

2)体制等状況一覧表 (excel)…当エクセルは複数のシートに分かれていますので、訪問介護を選択し同一建物減算(同一敷地内建物等に居住する者への提供割合90%以上)欄と事業所番号を記入の上、提出してください。

3)訪問介護、訪問型サービスにおける同一建物減算に係る計算書(excel)

4)正当な理由の根拠書類(任意様式)…訪問介護、訪問型サービスにおける同一建物減算に係る計算書の2.④「c:その他正当な理由と都道府県知事が認めた場合」を選択した場合に提出してください。


提出先

 〒584-0031 大阪府富田林市寿町二丁目6番1号(南河内府民センタービル2階)  

       南河内広域事務室 広域福祉課(介護保険担当)

             

その他通知文書等(Q&A等参考資料)

              

提出の際はこちらもご確認ください。

介護保険最新情報vol.1225(PDF)



TOPに戻る